けむけむねっと

あなたの「ちょっと困った」をやさしく解決。お役立ち情報ブログ

「ご苦労様」は失礼なあいさつ?「お疲れ様」はていねいなあいさつ?

こんにちは、けむです。

 

「ご苦労様です」は目上の人に対しては失礼にあたるから、使ってはいけないというのを聞いたことがありませんか?

一方でかなり使われる機会の多い「お疲れ様です」は、目上の人に使っても良いのでしょうか?

今回は、「ご苦労様」と「お疲れ様」について考えたいと思います。

 

f:id:kemkemz:20191008001516j:plain
 

 

「ご苦労様」と「お疲れ様」の本来の意味は”ねぎらい”

「ご苦労様」と「お疲れ様」はどちらも本来、ねぎらいの言葉です。ねぎらいとは、説明するまでもないかもしれませんが、”苦労したり精を出して働いたりしたことに対して感謝の気持ちでいたわること”です。

良い言葉ですね。

社会で生きていく限りかならずどこかで人との関りは発生しますからね。

人の行動を見て、ねぎらう。とても良いおこないだと思います。

 

しかしながら、ねぎらいの気持ちをオモテに表わす際には注意が必要なのです。

 

「ご苦労様」は、目上の人に使ってはいけない。

「ご苦労様」は目上の人に使ってはいけません。これはれっきとしたビジネスマナーです。

本来”ねぎらう”という行動は、目上の人から目下の人にむけて行うことであり、目下の人が目上の人をねぎらうといったことはないからです。

そのため、目下の人からねぎらいの言葉をかけるということは、すなわち”上から目線”と言う風に受け取られてしまうのです。

 

さて、では同じねぎらう意味をもつ「お疲れ様」はどうなのでしょうか。

こちらは、実は目上の人に使ってもOKなのです。

「お疲れ様」は現代のビジネスシーンで”挨拶”の側面をもつ言葉として浸透しているから失礼には当たらないそうです。

 

浸透しているからOKなの?と心配になる方もいるでしょうがご安心ください。

企業の役員と接する職業である秘書、その秘書技能検定においても「お疲れ様」は目上の人に使うとされています。

 

「お疲れ様」も、社長や社外の人に使うのは不適切

秘書検定で目上の人に使ってよいとされる「お疲れ様」も万能ではないことに注意してください。例えば、社外の人や役職が大きく離れた社長や役員にたいして、「お疲れ様」は不適切です。

メール等では、「お世話になっております」を使うようにしましょう。

 

現代は「お疲れ様」を使いすぎ?代わりの言い回しでデキるビジネスマンに

”目上OK”な「お疲れ様」ですが、

実際に部下から「お疲れ様」と声をかけられると違和感を感じる人が、確かにいます。

僕も過去に何人かそういう人に出会ったことがあります。

 

僕個人の考えなのですが、「お疲れ様」は同じ立場の同僚に軽く挨拶する場合のみに使って、それ以外はできるだけ違う言葉を使った方が良いように思います。

 

というのも、「お疲れ様」は万能用語としてあまりに世の中に浸透しすぎました。こどもですら使う時代になりました。やたらめったら「お疲れ様」というのはなんとなく、品のなさを感じてしまうのです。

 

・会社から出かけるとき:いってらっしゃいませ

・出先から帰社したとき:おかえりなさいませ

・社内ですれちがったとき:こんにちは

・帰宅するとき:お先に失礼します

 

挨拶の代わりに使っている「お疲れ様」を本来の言葉に置き換えるだけでどこか温かみがあるような気がします。

 「お疲れ様」は、とても便利で言いやすい言葉ですが、シーンにより適切な言葉を選んで、一つ「深み」のあるビジネスマンを目指したいものです。

 

Copyright © 2016 ブログ名 All rights reserved.